資産運用で個人向け国債の固定金利と変動金利を比較
ローリスクな投資
将来に向けて何かに投資をしてでも資産を増やしたい。でもまだ資産運用の経験がないのでリスクの高いものは怖い。そんなあなたには、資産運用の中でも最も安全で初心者の方でも比較的安心なローリスクなもの、個人向け国債があります。
個人向け国債
個人向け国債とはズバリ、個人の投資家が国にお金を貸して、その証拠として発行された債権(借用証明書のようなもの)です。
大手銀行であっても倒産する時はありますが、出資先が日本国政府(財務省)なので、少なくとも元本は保証されています。ですからこれほど安全でリスクの少ない資産運用はありません。
但しリスクが少ない分、リターンも少ないのが現状です。
国債の利子は年0.05%が保証されています。購入は銀行窓口や証券取扱会社で、年間12回の募集があるので、始めてみたいと思えばいつでも始められ、いつ始めても利子が同じという点も大きな特徴です。
購入は1万円単位で行え、利息は6ヶ月毎に還元されます。しかも満期になれば元本は全額返還されるので、利息分が利益に。但したくさんの国債を購入すれば利息もそれなりの金額という計算になり、出資金が僅かであれば当然リターンも微々たるものです。
気になる種類について
個人向け国債を大まかに分けると固定金利のものと変動金利のもので、固定金利のものには満期までの期間が3年のものと5年のもの、といった2種類です。変動金利のものは満期までの期間が、10年となり、この時点で内容が異なっていまね。
固定金利は個人向け国債を購入した時点の金利が満期まで変動なし。メリットとしては、市場が悪化して銀行金利などが暴落しても金利は変動せずに保証される点にあります。反面デメリットはその逆で、銀行金利が上向きになっても連動して上昇する事はありません。
その逆が変動金利で、市場の動向に合わせて金利が6ヶ月おきに改正。よって、わずかとは言え、6ヶ月おきに受け取る利息が増えたり減ったりすることがあるということです。
個人向け国債だけに頼らずに他の投資と併用する
あなたがもし、個人向け国債の僅かな利息で満足であれば申し分ありません。しかしせっかく資産運用を行うのであれば、もう少し利益率の良いものも候補に検討する価値はあります。国債の場合は変動金利でも、ある程度成果(利益)は購入金額で決められるもの。
しかし他の資産運用の成果を比較するなら、少しリスクは高くてもリターンの大きなものも国債購入と同時に検討するとよいでしょう。確実に資産を増やしていきたいとお考えであれば、リスクのない国債と、ハイリスクでもハイリターンの投資を併用していくことも必要です。
Read More →