資産運用のインカムゲインとキャピタルゲインを比較
資産運用には知識が必要
会社の同僚が資産運用を始めたとか、実際にその結果いくら儲かったといった話を聞いて、よしそれなら自分もやってみようと思っている人もいると思います。
ただ、そういった周りの人の口コミ情報だけで、実際には資産運用や投資に関する知識はこれからという人も多いことでしょう。
資産運用を成功させるには比較も大切
どんな物にも比較検討することが大切ですが、資産運用もまた将来の成長や利益の回収を狙って資金や不動産を運用に廻すのですから、当然儲かるものと儲からないものの比較や検討が必要です。
誰でも儲からない(リターンが少ない)ものより、儲かる(リターンが大きい)ものの方がいいに決まっています。しかし投資には当然ながらリスクが伴い、一般的にリターンが大きければリスクも高くなっていくことは必然のことです。
資産運用を始めるのであれば、こういったことを比較検討することも大切です。
運用先の種類や性格を理解する
資産の運用先には、大きく分けてインカムゲインと呼ばれるグループのものと、キャピタルゲインと呼ばれるグループのものがあります。
インカムゲインはいわゆるローリスクローリターンの運用先で、一度に大きな収益は期待できずとも、長く育てて長期に収入を得ることが期待できるものです。
例えば銀行の預金や債券の利子、株式の配当金などがこのインカムゲインに分類されます。
一方のキャピタルゲインはハイリスクハイリターンで、当たれば大きいという一種のギャンブル性を秘めた楽しさがあります。
こういったことからインカムゲインの堅実性を取るか、キャピタルゲインのギャンブル性を取るかは投資者の性格にも現れますが、資産運用の成果を比較するなら、まずはどちらにも投資してみることも大切。そうすることで運用先の種類や特性を理解することにも繋がります。
インカムゲインとキャピタルゲイン
インカムゲインには不動産投資も含まれます。投資者が仮に遊ばせている土地などがあり、駐車場として貸し出したり、その土地にアパートを建てて家賃収入を得たりすることもインカムゲインです。この例からも分かるように、インカムゲインは資産を持ち続けてさえいれば、継続的に利益が得られる資産運用方法です。
だからといって不動産がなくても、ある会社の株券や債権を持ち、配当金や利子などを受け取るのも、やはりその株券などを手放さない限りは、利益が得られるのがインカムゲインです。
反対にキャピタルゲインは、乱暴な言い方をすると手放す時期やタイミングによって差額を得るものです。わかり易い例で言えば株取引などです。株価の安い時に購入し、株の値段が上昇したタイミングで手放せば、その差額が利益として入ってきます。
こうしたことを理解しながら、自分にあった資産運用を検討されるとよいですね。
Read More →